ワーナー・ブラザーズのモンタージュ部門は、プロデューサー兼監督のドン・シーゲルに、彼特有の経済的でアクション主導のスタイルを伝えるのに必要なツールを与え、「セルブロック11の暴動」(1954)や「ボディ・スナッチャー侵略」(1955)、「殺人者」(1964)、「ダーティハリー」(1971)や「チャーリー・ヴァリック」(1973)といった犯罪やスリラーといったジャンルの作品を高く評価した。 シーゲルは目立った作風を否定しているが、彼の映画は、テンポの良さ、妥協のない暴力、悪役と同じ道徳的な道をたどるヒーローが特徴的であった。 クーガンズ・ブラフ』(1968年)、『アルカトラズからの脱出』(1979年)などで監督と共演し、その名声を高めていたのだ。 7408>
1912年10月26日、イリノイ州シカゴで、バイオリニストの父を持つ音楽一家に生まれる。 若いころは舞台俳優を目指していた。 英国ケンブリッジのジーザス・カレッジを卒業後、1934年にワーナー・ブラザースの映画図書館で働き始める。 すぐに編集助手となり、その後、挿入部門の副部長となり、スタジオのモンタージュ部門を管理するようになった。 そこで彼は、『カサブランカ』(1942)、『いま、航海に出る』(1942)、『北大西洋のアクション』(1943)のオープニング・シーケンスなど、長編映画の最も印象的なモンタージュをいくつか構成した。 この経験は、『ヨーク軍曹』(1941 年)や『持つ者と持たざる者』(1943 年)などの映画でセカンドユニットや助監督として働くことにつながった。 モンタージュの仕事を通じて、綿密な撮影計画を立てることを学び、その結果、プロデューサーが再編集できる映像の量を制限することによって、完成品をより自由にコントロールできるようになったのだ。 シーゲルの最終目標は長編映画だったが、ワーナーのチーフ、ジャック・ワーナーは、彼の独特のモンタージュを失うことを恐れて、契約から彼を解放することを拒否した。 最初の「夜の星」(1945)は、聖書のクリスマスの物語を20世紀風にアレンジした現代風の西部劇で、「ヒトラーは生きている」(1946)は、戦時中のナチスの指導者の映像をドラマチックなシーンで取り入れ、戦後のドイツとアメリカのナチスのシンパに対する警戒心を強調したメッセージであった。 シーゲルは後者のプロジェクトにクレジットされていなかったが、両作品ともアカデミー賞短編実写部門を受賞している。 「ヒトラー』はまた、シーゲルの政治的スタンスに関する長引く議論の種となった。ある者はこの映画を強く保守的なものと見なし、またある者はそのメッセージを全体主義への激しい反感として受け止めた。 7408>
シーゲルの最初の監督作品は「評決」(1946)で、ピーター・ロレとシドニー・グリーンストリートの名コンビが登場するオフビート・ミステリーであった。 その後、ドラマやスリラーで独自のスタイルを確立していくが、なかでも「ナイト・アントゥ・ナイト」(1949)は、てんかんに苦しむ男(ロナルド・レーガン)と離婚後自殺を考える女(シーゲルの妻で女優のヴィヴィカ・リンドフォース)のロマンスを描いた異色作だ。 シーゲルは自分のスタイルを否定していたが、1940年代後半から1950年代前半にかけて、彼の作品には繰り返し登場するテーマや要素が現れ始める。 大泥棒』(1949)、『監房街の暴動』(1954)、『私設地獄36』(1954)などの作品は、テンポが速く、暴力的で、落ち着きのないカメラワークで、登場人物の動きを指示するのではなく、追いかけていくものであった。 このようなアプローチは、彼の映画に内在するドラマとアクションを盛り上げる現実的な感触を与えた。
シーゲルの編集の経歴もまた、彼のアクションシーンにエネルギーの爆発をもたらした。 ロバート・ミッチャム演じる「大盗賊」の陸軍中尉やネヴィル・ブランド演じる「セルブロック11」(1954)の受刑者は、自分自身の名誉の規範を守ることだけを人生の目的とするタフで一途な男たちであった。 彼らは標準的な社会規範を避け、独自のルールのもとに行動し、金銭的、個人的、その他にかかわらず、欲望の追求のために映画の伝統的な教義をしばしば破った。 そのため、ヒーローと悪役の区別がつかないこともしばしばであった。 このようなアプローチは、ノワール・ファンや、臆面もなく称賛したフランソワ・トリュフォーのようなアメリカ映画の本格的な研究者にシーゲルを気に入らせた。 1950年代以降、シーゲルは自らを単に利益のために働く「売春婦」であると言い、実際、偉大な作品の一方で、フェビアンを主役にしたエルヴィス・プレスリーの軽薄で架空の伝記映画『猟犬男』(1959)のようなマイナーで忘れられやすい作品や、『ドクター』(NBC、1952~53)、『トワイライトゾーン』(CBS、1959~1964)の最も出来の悪い2つの話など無数のテレビエピソードがあるのである。
シーゲルのキャリアは不安定なものだったが、50年代後半から60年代にかけて、犯罪やスリラーの愛好家や研究者のお気に入りとなった、優れた映画をいくつか発表している。 「また、『ラインアップ』(1958)では、性格俳優のイーライ・ウォラックが、麻薬の運び屋になった観光客を追跡して殺害するサイコパスのギャングを珍しく演じている。 また、スティーブ・マックイーン主演の『地獄はヒーローのためにある』(1962年)などの戦争映画や、エルビス・プレスリー主演の『燃える星』(1960年)などの西部劇も得意で、白人の養家と部族の争いに巻き込まれたアメリカ先住民のハーフという、スクリーンでも最高の役柄を演じている。 この映画は、巨大な植物のようなポッドを通して人間を複製する能力を持つ地球外生命体によって、カリフォルニアの小さな町が乗っ取られる様子を描いたものである。 この映画は、当時の反共産主義者の魔女狩りへの忠誠や反対をめぐって大きな議論の中心となり、シーゲルの忠誠を誓う賛否両論があった。 シーゲルは、後に「ポッドはハリウッドのスタジオのフロントを象徴している」とコメントしている。 1959年、彼は『永遠の果て』(1959)でプロデューサー兼監督としてデビューし、長いキャリアの中でさらに9本の映画を監督することになる。
リー・マーヴィンが非道徳的な殺し屋を演じ、ロナルド・レーガンが残忍なマフィアのボスを演じて最後のスクリーン出演となった「殺し屋」(1964)を除けば、シーゲルは1960年代半ばの大半をテレビで活動し、「マジガン」(1968)で再び劇映画に戻ってくる。 この作品は、プロデューサーであるフランク・ローゼンバーグと頻繁に衝突し、監督にとって特に試練の作品となった。 しかし、次作の「クーガンズ・ブラフ」(1968年)は、監督としての復活のきっかけとなり、主演のクリント・イーストウッドと公私にわたる長い共同作業を行うことになる。 当時、イーストウッドはセルジオ・レオーネ監督とのイタリア西部劇で人気を博し、良質な企画を求めてアメリカに帰国していた。 アリゾナ州の保安官(イーストウッド)が、精神病の犯人(ドン・ストラウド)を追ってニューヨークを舞台に繰り広げる西部劇風の犯罪ドラマである。
この新しい俳優と監督のチームは、最初のヒット作に続いて、シャーリー・マクレーンが修道女を装った売春婦を演じ、イーストウッドがメキシコ兵から彼女を助ける放浪者を演じる西部劇「シスターサラに二匹のラバを」(1970)を発表しました。 そして、負傷した北軍兵士(イーストウッド)が、寄宿舎の女教師と生徒たちに助けられた後、彼女たちを誘惑しようとして残酷な仕打ちを受けるというゴシック時代の作品「The Beguiled」(1971年)である。 この作品は、イーストウッドの弱々しいキャラクターと女性嫌悪の観念に対する否定的な反応が目立ったが、これは、この映画が女性の「男性を去勢したいという基本的な欲求」を描いているというシーゲルのコメントによって、その考えを一部後押しされたものだった。 しかし、この映画が巻き起こした論争は、彼らの次の共同作品である『ダーティハリー』(1971年)の後に起こった批判の嵐に比べれば、たいしたことはなかったのである。
引き金を引くのが好きなサンフランシスコの刑事(イーストウッド)を描いた暴力犯罪スリラーで、その捜査手法は彼が追うサディスティックな狙撃手(アンドリュー・ロビンソン)と似て非なるものだった。「ハリー」はイーストウッドの象徴的な役となり、シーゲルのキャリア最大のヒットのひとつだが、映画は警察の暴力と暴力に対するファシストの反応を称えた右派的ファンタジーとして非難されることになった。 シーゲルはこの議論から距離を置き、実際に上映会では抗議が起こった。しかし、この映画を、観客自身の暴力的衝動や残虐行為に対する膝丈の反応を暗示していると見る批評家もいた。 ハリー・キャラハンは、その後も何度か映画の世界に戻ってくるが、シーゲルはそのどれをも監督しなかった。 しかし、彼はイーストウッドの監督としてのキャリアに強い影響を与え、彼自身の簡潔な映画スタイルと登場人物の道徳的な曖昧さに焦点を当てたことは、シーゲルの世界観を反映したものであった。 彼は40年以上にわたって映画界に身を置き、ほとんどの映画監督がうらやむようなキャリアを積んできました。 1970年代には数本の映画を監督・製作したが、そのほとんどが黒字で、興行収入もそれなりにあった。 カルト的な人気を誇る「チャーリー・ヴァリック」(1973年)は、ウォルター・マッソーがマフィアと対立する銀行強盗を演じ、飛行機に乗ったマッソーと車に乗った執拗な殺人鬼ジョー・ドン・ベイカーが追跡する、映画史上最もユニークな追跡シーンが見ものであった。 「シューティスト』(1976年)は、老いたガンマン(ジョン・ウェイン、スクリーンでの最後の役)が、引退しようとするところを凶悪な犯罪者(リチャード・ブーン)に挑まれるという感傷的な西部劇であった。 そして、「アルカトラズからの脱出」(1979年)は、収容者フランク・モリス(イーストウッド)が最大警備の刑務所から実際に脱獄した事件を描いた緊迫した刑務所映画である。 この作品はヒットしたが、主演のイーストウッドから製作を引き継いだことで、イーストウッドとシーゲルの長い関係に終止符が打たれた。
監督としてのキャリアに加え、シーゲルはいくつかの映画で脇役として出演した。 クーガンズ・ブラフ』ではエレベーターの乗客、『ダーティハリー』では歩行者など、自身の企画にカメオ出演することが多かった。 イーストウッドは『プレイ・ミスティ・フォー・ミー』(1971年)でバーテンダーという端役を演じ、フィリップ・カウフマンはリメイク版『ボディ・スナッチャーズ』(1978年)で、シーゲル版の主役であるケビン・マッカーシーをはねたタクシーの運転手として彼を出演させる。 シーゲルはその後、”Rough Cut”(1980)と “Jinxed!”の2作を監督することになる。 (1982)を監督し、1980年代に引退する。 前者はバート・レイノルズが宝石泥棒を演じてマイナーなヒットとなり、後者はベット・ミドラーが不運なカードディーラー(ケン・ワール)と恋に落ちるベガスのラウンジシンガーを演じて悲惨なコメディとなった。 両者とも撮影中に憎しみ合い、ミドラーもシーゲルと衝突し、シーゲルは製作中に心臓発作を起こした。 彼はこの映画のセカンド・ユニット・ディレクターとしてシーゲルに雇われ、その結果、彼の死の前に『オスターマン・ウィークエンド』(1983年)で最後の監督としての役割を果たすことになった。 1991年4月20日、シーゲルは癌のためカリフォルニア州ニポモで死去した。 死後、彼の作品群は何度も再評価され、1993年に死後出版された自伝『A Siegel Film』は、彼のプロジェクトの多くについて最後の言葉を伝えるものとなっている。 1992年、イーストウッドはアカデミー賞を受賞した西部劇「許されざる者」を、彼のキャリアに最も大きな影響を与えた2人の人物に捧げた。 セルジオ・レオーネとドン・シーゲルである
。