冠動脈閉塞の結果、生きた心筋が失われること。 MIまたはその関連症候群(急性冠症候群または不安定狭心症)は、通常、冠動脈内のアテローム性プラークが破裂し、その結果生じた血栓が損傷した血管を閉塞することによって起こる。 閉塞した血管の下流にある筋肉組織の灌流が失われる。 数時間以内に血流が回復しない場合、心筋は死んでしまう。 同義語:心筋梗塞
急性心筋梗塞は、毎年110万人が発症し、そのうち約35万人が死亡する。 心筋梗塞で死亡する確率は、患者の基礎疾患、心室細動や心室頻拍などの不整脈の有無、患者がいかに早く医療機関を受診し適切な治療(血栓溶解薬、血管形成術、抗血小板薬、βブロッカー、集中心電図モニターなど)を受けたかに関連している。 参考:図解;上級心臓救命処置;動脈硬化;心停止;突然死
病因
MIの危険因子として、タバコの使用、糖尿病、コレステロール値の異常な上昇、高血圧、性別、高齢、肥満、運動不足、慢性腎疾患、早期のMIの家族歴、尿中のアルブミン消失が確認されています。
症状
男性における心筋梗塞の典型的な症状は、胸の中心で最も強く感じられ、首、あご、肩、腕に放射する痛みや圧迫感が徐々に現れ、30分以上持続することである。 痛みは通常、鋭い痛みまたは刺すような痛みではなく、鈍いまたは重い痛みであり、しばしば呼吸困難、吐き気、嘔吐、および多量の発汗を伴うことがある。 しかし、臨床症状はかなり多様で、女性や高齢者では、例えば、原因不明の息苦しさが主症状となることが多く、はっきりとした症状がみられます。 また、消化不良、腸内ガス、筋肉痛と間違える患者も少なくない。 心筋梗塞の約3分の1は臨床的に無症状であり、約半数は非典型的な症状を呈する。
診断
12誘導心電図による心筋梗塞セグメントの上昇、あるいはトロポニンやクレアチンキナーゼなどの心筋酵素の血中濃度の上昇を伴う病歴が診断に有用であると考えられる。 少なくとも2つの連続した心房細動線または隣接する2つの四肢細動線においてベースラインから1mm以上のST上昇を認めれば、心筋の損傷を示唆する。 このような心筋梗塞はST上昇型心筋梗塞(STEMI)と呼ばれる。 この所見は通常、非ST上昇型MI(NSTEMI)に比べ、梗塞部位の筋損傷が大きく、予後が悪く、合併症(不整脈、心原性ショック)の発生率が高いことを示している。 肺塞栓症、心膜炎、大動脈解離、食道破裂、急性胆嚢炎、食道炎、脾臓破裂など他の重篤な疾患がMIに類似することがあるので、胸痛の鑑別診断は常に慎重に行わなければならない。
治療
心筋梗塞は緊急疾患なので診断と治療は遅らせるべきではない。 心筋梗塞を示唆する症状を経験した人は、すぐに救急車を呼び、アスピリンを噛んで飲み込むように指導されるべきである。 酸素投与は4L/minで可能な限り早く行う。 入院後数分間は、12誘導心電図やバイオマーカーの採血を行いながらでも、病歴の聴取を行う。 心筋トロポニンが上昇するのは、症状が始まってから4時間以上経ってからである。 患者が低血圧または心原性ショックであれば、右心室梗塞がないか右側の心電図を評価する。 連続的な心臓モニタリングとともに静脈アクセスを確立し、薬物(咀嚼アスピリン、ヘパリン、血小板凝集を抑制する他の薬物、ニトログリセリン、モルヒネ静注、βブロッカーなど)を処方箋通りに投与する。 痛みは1~10の強さで評価し、モルヒネ2~10mgを静脈内投与し、5~15分ごとに2~8mgを増量し、緩和が得られるまで投与する。 β遮断薬(メトプロロール、アテノロールなど)は心筋の酸素要求量を減少させ、心筋の損傷量を抑えるのに役立つ。 高血圧や頻脈性不整脈のある患者には、禁忌がない限りβ遮断薬の点滴を行うべきである。 発症から6時間以内に来院したSTEMI患者には、線溶療法または経皮的冠動脈インターベンション(PCI)が行われる。 線溶療法の投与目標は症状発現後30分(ドアから針まで)、PCIでは90分(ドアからバルーン膨張まで)である。 線溶療法の絶対禁忌は,3ヵ月以内の頭蓋内出血または虚血性脳卒中の既往(頭蓋内悪性腫瘍),活動性出血,出血性疾患(月経を除く),3ヵ月以内の著しい閉鎖頭部または顔面外傷(構造的脳血管病変の既往),大動脈解離の疑いなどである。 再灌流が当面の目標であり、通常はバルーン血管形成術と血管内ステント留置術で最もよく達成されるが、PCIが失敗した場合には緊急冠動脈バイパス手術が必要となることがある。 アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤はレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系を抑制し、過剰な体液貯留を防ぐためにSTEMI発症後24時間以内に投与される。 ACE阻害薬はまた、アンジオテンシンIからアンジオテンシンII(強力な血管収縮物質)への変換を防ぎ、後負荷を軽減して心不全の予防に役立つ。
肺水腫を合併したMIでは、利尿薬を投与し、ドブタミン注入で心拍出量を増やすことが必要かもしれない。 厳格なグルコースコントロール(血糖値を150mg/dl以下、できれば正常範囲に維持する)は、急性心筋梗塞の死亡率を低下させる。 重大なRV梗塞の患者では低血圧と循環虚脱が頻繁に起こり、RV前負荷を最適化するために輸液が行われる。 これがうまくいかない場合、RV梗塞の患者には強心薬の投与、徐脈の補正、房室同期を得るための処置(心房細動に対する除細動など)が必要となる。 心室性不整脈のある患者では、除細動、除細動、アミオダロンなどの点滴が必要な場合がある。 貧血患者(ヘマトクリット値30未満または出血が活発な患者)には輸血(充填赤血球)が有効である。
現代の医療では、時間内に病院に到着した急性心筋梗塞患者の約95%が生存している。 これらの患者は、低脂肪、低コレステロール食の使用方法を学ぶために栄養療法士に紹介され、運動トレーニング、タバコの禁煙、心理社会的支援のために心臓リハビリテーション・プログラムに紹介される。 入院時には、ストレスや不安を軽減するために、すべての診断と治療の手順について簡単に説明する。 心電図による継続的なモニタリングを行い、心拍、心拍数、伝導の変化を確認する。 胸痛の部位、放射線量、質、重症度、頻度を記録し、モルヒネを静脈内投与して緩和する。 出血は、抗血小板療法、抗凝固療法、および線溶療法の最も一般的な合併症である。 全血球数、プロトロンビン時間、活性化部分トロンボプラスチン時間を毎日の間隔でモニターしている。 点滴部位に出血がないか評価する。 体液バランスと肺の状態は、体液貯留と過負荷の徴候がないか注意深く監視される。 呼吸音を聴診し、クラックル(無気肺が原因の場合は患者に咳をさせることで消失することがあり、消失しない場合は肺水腫を示すことがある)を確認する。 心音は、S3、S4ギャロップや新しい心雑音を聴診する。 患者の世話やその他の活動は、一定期間休めるように計画する必要がある。 迷走神経を刺激して心拍数を低下させる排便時の緊張を防ぐため、便軟化剤が処方される。 静脈瘤や深部静脈血栓症を予防するために、塞栓防止ストッキングを使用します。 ストレスや不安を軽減するために、精神的なサポートが行われます。 適応障害やうつ病は、MI患者がしばしば経験するものであり、患者と家族はこれらの感情に対処するための支援を受けることができる。 ストレステスト、冠動脈造影、心臓画像診断、再灌流法、その他の治療法について説明する。 患者は健康状態や自己概念の変化に対処するための援助を受ける
外来診療。 心臓リハビリテーションは、患者が生理学的に安定した状態になるとすぐに開始される。 心臓リハビリテーションの目標は、患者が再び心筋梗塞を起こすリスクを最小限に抑えるような健康的なライフスタイルを確立することである。 歩行量は徐々に増やしていき、退院前に低レベルのトレッドミル検査を行い、運動耐容能と将来の心臓発作の危険性を判断することもあります。 患者さんには、脈拍の測定だけでなく、疲労感、呼吸のしやすさ、自覚できる仕事量など、運動に対する反応を評価するよう指導します。 退院後は、まず心臓リハビリテーションの監督下で注意深く観察しながら、徐々に運動を増やしていき、その後はより自主的に運動を行うようにします。 また、DASH食(Dietary Approaches to Stop Hypertension)のような低飽和脂肪、低コレステロール、低カロリーの食事、性的活動、仕事、その他の活動の再開についての情報も提供される。 患者さんには、すべての薬剤の望ましい作用と副作用について説明します。通常、継続的な抗血小板療法としてアスピリン療法(クロピドグレル併用または併用しない)が処方されますが、出血のリスクについて警告し、アスピリンの抗血小板作用を阻害するイブプロフェンを含む製品を避けるようアドバイスします。 禁煙は、将来の心筋梗塞の重要な予防策である。 高血圧、肥満、有害なコレステロール値、糖尿病も、将来の心筋梗塞を予防するために慎重に管理する必要があります。 アルコール摂取は、1日1杯(女性)、1日2杯(男性)に制限する必要があります。 患者さんとご家族が感情を共有し、一般的な不安について現実的な安心感を得られるような機会を設ける
。