最近、アイスランドは、主にサッカー大会「ユーロ2016」での若いサッカーチームの活躍で、かなり話題になっていますね。

Halldór Laxness. By Nobel Foundation , via Wikimedia Commons

アイスランド人は本を読むのも書くのも好きで、近年、現代アイスランド文学の翻訳が、海外の書店や文学ページでますます多く見られるようになっています。 1955年、アイスランド人のハルドル・ラクネスがノーベル文学賞を受賞したことも忘れてはならないでしょう。 12世紀後半から15世紀末、時にはそれ以降にアイスランドで発展した新しい文学ジャンルを指して「サガ」という言葉が使われるようになった。

「サガ」はアイスランド語で「何か語られたもの、物語」を意味する言葉である。 もともとこの言葉は、おそらく口頭で形成され伝達された物語に適用されたと思われます。

アイスランドのサガは、その構造上、通常は散文的な物語ですが、多くの場合、詩が埋め込まれています。 その主題に関しては、サガはいくつかのカテゴリーに分類され、これらによって一般的な小グループに区別することができる。

サガの主題

王のサガは、先史時代から14世紀までのノルウェー(およびデンマークも含む)の王の歴史的伝記です。 最初の王たちのサガの前身はノルウェー人によって書かれましたが、すぐにアイスランド人がこのジャンルの名手となり、多くの詩が埋め込まれるようになりました。 この詩は、これらの王の宮廷詩人(skald)に起因するもので、彼らの作品(主に精巧な賛美詩)は、場合によっては200年以上にわたって口伝えで受け継がれてきたに違いありません。 By Gilwellian (Own work) , via Wikimedia Commons

アイスランドのサガのほとんどは、中世において、フィクションではなく、歴史の一形態と考えられていたのでしょう。 これは必ずしも近代的な歴史学の基準が適用されていたわけではないが、語られている内容は歴史的な蓋然性の範囲内であると考えられていたようである。

コレリッジの「詩的な信仰を構成する、瞬間的な不信の自発的停止」は、現代の学者が「fornaldarsögur」(「昔のサガ」)と呼ぶサガのサブグループに登場する、超自然現象が多く見られる出来事や人物に当てはまる聴衆もいるかもしれない。

アイスランド人自身の歴史については、今日最もよく知られている、いわゆる「アイスランド人のサガ」あるいは英語でしばしば知られている「家族のサガ」を含む、サガのいくつかのサブジャンルの主題であった。

また、アイスランドがノルウェーに政治的独立を奪われた13世紀の激動の時代にアイスランド社会で起こったことを語る、いわゆる「現代サガ」や、司教や聖人のサガもあった。

さらに、ノルウェー王ハーコン(Hákon Hákonarson)がフランスのロマンスをノルウェー語に翻訳する計画を導入した後、別のタイプのサガ、騎士のサガが登場し、最初は外国のロマンスの翻訳、後にアイスランド人の手で、固有のロマンス物語を発展させていきました。 現在では多くの英訳があり、1つのサガを複数のバージョンで読むこともできる。

現在、最も広く読まれているのは、最も新しいペンギン訳であろう。これは、もともとアイスランドで1997年に出版された『アイスランド人のサガ全集』(全5巻)の新版である。 このシリーズは、多くのサガ研究者がアイスランドの研究者と共同で作成したものである。

Sagas of Icelandersは、紀元9世紀末から10世紀初頭にかけて、ノルウェーやイギリス諸島、(いくつかのケースでは)スカンジナビアの他の地域からアイスランドに移住した先祖を持つアイスランド人家族についての物語です。

ヴァイキング時代や中世のアイスランドを、ヨーロッパで最初のポストコロニアル社会と呼ぶ人もいますが、確かに現代のポストコロニアル研究の考えと類似しています。

Ingólfur Arnarsonは、アイスランドに定住した最初の北欧人と考えられています。 By Johan Peter Raadsig (1806 – 1882) , via Wikimedia Commons

Empire writing back to the motherland

アイスランドのサガは、帝国が祖国に書き戻すという現代の考え方(オーストラリアの学者が最初に定式化)の文脈で見ることができる。 この過程で、中世アイスランドの作家たちは新しい文学形式を作り上げた。

サガの物語の構造は、多くの異なる主題や文体のトロフィーを開花させる。 アイスランド人のサガの多くは、一族とその支持者の確執をテーマとし、戦い、逃亡、無法者、和解の様子を生々しく描いている。 アイスランドには警察組織がないため、個人が正義を貫くための主な手段であったが、十分に強力な支持者がいた場合のみ、複雑な法的手続きが詳細に描かれる。

いわゆる詩人のサガ(sagas)には、ノルウェーの宮廷での仕事から離れアイスランドにやってきた有名なスカルトたちの恋愛や波乱万丈のキャリアが詳細に描かれているものもあります。

サガの形式は、しばしば現代文学の小説形式と比較されますが、類似点はあるものの、重要な相違点もあります。 小説と同様、サガも時系列に沿った物語を語りますが、多くの場合、1つのサガには1つの物語ではなく、複数の物語が絡み合っています。

もちろん、小説もそうかもしれませんが、サガの筋は必ずしもメインの物語にリンクしているわけではありません。 サガの作家が特定のキャラクターやナレーションを必要としなくなったときに、そのキャラクターやナレーションが消えてしまうこともあるのです。 サガの作者は、誰かが「このサガからいなくなった」と説明するのが一般的です。

小説とは異なり、サガは通常、登場人物の内面に入り込んで、その内面的な考えや心理的な動機を明らかにすることはありません。 例えば、登場人物が(中性的なホームスパンではなく)暗い色の服を着ていれば、何か重要なことが起こることは間違いなく、大抵は攻撃的な性格のものである。

Narrative voice

サガの語り手の姿勢も、現代の小説における多くの語り手のそれとは異なっている。 語り手の人格は全知全能ではないが、ある人物や行為に対す る一般的な意見が何であるかを明らかにすることはある。 また、夢や超自然現象に言及し、将来起こりうること や、現在の行動がどのように判断されるべきかの指標とするこ ともある。

アイスランドの大支流法学者・助言者ニャール(『燃えたニャールの物語』より)。 By Internet Archive Book Images , via Wikimedia Commons

アイスランドの家族サガの中で最高傑作と多くの批評家に評価されているブレンヌ=ニャールのサガ、「燃えたニャール」の一例は、サガにおける物語の声がいかに斜めに聞こえることがあるかを示しています。

このサーガのある時点で、確執に巻き込まれた男たちが、従来は凶悪な犯罪とみなされていた農家のニャール一家を焼くことを決めます。 ニャール自身は、キリスト教に改宗する以前から真のキリスト教の価値観を理解している老賢者で、「この世でもあの世でも焼かれることはない」と、妻とともに牛皮の下に横たわって死を待っている。

火事の後、夫婦の遺体が無傷で発見されると、観客は(中世のキリスト教の理解を前提に)、洗礼を受けていないニャール夫妻でも神は本当に救ってくれたのだという結論を導き出すことになる。 しかし、ここでの結論は、これらの物語が書かれた中世のキリスト教の聴衆がどのように考えるかという知識に基づいている。

直接には述べられていないが、ごく最近、アメリカの学者であるウィリアム・イアン・ミラーは、上記の解釈を否定して実用的リアリズムの解釈をしている:牛皮が彼らを保護したので夫婦は焼けなかったのだ。

私自身は、ミラーは間違っており、このテキストには、サガが書かれた読者がどのように理解したか、また今日私たちがどのように理解すべきかの十分な手がかりが含まれていると考えています。

2010年に出版した『The Cambridge Introduction to the Old Norse-Icelandic saga』は、サガのさらなる紹介を求める読者にとって興味深いかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。