メトホルミンは2型糖尿病のリスクのある人の体重減少を長期間維持するのに役立つことが、糖尿病予防プログラム(DPP)試験の事後解析で明らかになった。メトホルミン投与群では2.8%、プラセボ投与群では3.7%、食事・運動療法群では3.7%減少したことが報告されました。
しかし全体としては、集中的な生活習慣への介入(ILS)を受けた患者の62.6%が1年後に体重の5%以上を失ったのに対し、プラセボ患者の13.4%、メトホルミン投与患者の28.5%は減少したと、彼らはAnnals of Internal Medicineに書いています。
メトホルミンの血糖値やインスリン感受性に対する効果は知られているが、体重減少に対する効果はあまりよく分かっていないと、Gadde氏のグループは説明している。
「メトホルミンがエネルギー消費を大きく変えることは知られていない」と彼らは書き、いくつかの研究ではメトホルミンによって食欲と食物摂取量が減少したことが示されていると付け加えている。 「人体が体重減少に適応し、代償的なニューロン、ホルモン、代謝の変化により体重の再増加を促進することはよく認識されている。 メトホルミンがこれらの代償的な変化のいくつかに対抗するかどうか、さらに調査する必要がある」
メトホルミン服用患者の5年、10年、15年、全体における体重減少の長期維持の独立予測因子として、それぞれ特定の要因が認められた(いずれもP<0.001):
- ベースラインの年齢は高年齢だった。 OR 1.74, OR 2.25, OR 2.37, OR 1.74
- 1年後の体重減少が大きい(5%減少あたり)。 OR 2.08, OR 1.97, OR 1.14, OR 1.70
- メトホルミンの積極的使用(使用と非使用の比較):。 OR 4.83, OR 4.02, OR 2.17, OR 1.91
DPP試験の当初の10年間の知見では、メトホルミン療法またはILSに無作為に割り付けられた人は、プラセボと比較して顕性2型糖尿病の発生率が有意に減少していたことが判明しています。
もともとメトホルミン群にいた患者の方が長期的な体重減少を維持しているという事実にもかかわらず、ILSの利点は見過ごされてはならないと、付随する論説執筆者のLeslie Katzel, MD, PhD, of the Baltimore VA Medical Center Geriatric Research Education, and John Sorkin, MD, PhD, of the University of Maryland School of Medicine in Baltimoreは主張しました。
「ILSから始めるのが理にかなっているかもしれません。これは、最も大きな体重減少をもたらし、糖尿病への進行を防ぐのに最大の効果があったからです」と、彼らは推奨しています。 「ILSがうまくいかなかった場合、あるいはその後体重が戻った場合にメトホルミンを追加すべきかどうかは、今のところ臨床的判断で決めるべきである」
KatzelとSorkinはまた、最初のILS群とプラセボ群の間のメトホルミンの交差の量などこの試験のいくつかの限界を指摘した。
「ILS群とプラセボ群でメトホルミンの投与を受けた人の数は時間とともに増加し、15年目にはプラセボ群の37%がメトホルミンの投与を受けていた」と彼らは説明し、10年目に実際にメトホルミン投与を受けていた人(割り当て量の80%以上を服用と定義)は72%にすぎず、15年間の解析で約49%に減少したと指摘した。
DPP試験には、体重過多または肥満の、グルコースレベルが高い3,234人の参加者がいました。 ILSに無作為に割り付けられた被験者には,6~8カ月にわたって16セッションの行動修正プログラムが行われ,食事の変更と週150分の適度な運動によって7%の体重減少を達成することが目標とされ,その後2カ月ごとに介入を強化することとなった。 血糖値が140 mg/dL (7.8 mmol/L)になるまで、マスクされたメトホルミンとプラセボが投与され、その時点で薬またはプラセボを中止し、糖尿病管理のためにかかりつけの医師へ移行されました。
当然のことながら、1年目に体重が5%以上減少した各群の人々は、体重が5%未満しか減少しなかった人々と比較して、15年間の追跡期間中に2型糖尿病を発症する可能性が低かった:メトホルミン(それぞれ41% vs 54%)、ILS(39% vs 61%)、プラセボ(48% vs 57%)……。
Disclosures
この研究は、国立衛生研究所の資金提供を受けた。
Gadde氏はAstraZeneca、BioKier、米国糖尿病協会と関係を開示した。 共著者はNovo Nordisk, Zafgen, Boehringer Ingelheim, Eli Lilly, Janssen, Sanofi Aventis, Servier, Zoe Global, and othersとの関係を報告しました。
Primary Source
Annals of Internal Medicine
Source Reference: Apolzan J, et al “Long-term weight loss with metformin or lifestyle intervention in the Diabetes Prevention Program Outcomes Study” Ann Intern Med 2019; DOI: 10.7326/M18-1605.
Secondaryソース
Annals of Internal Medicine
Source Reference.を参照。 Katzel L, Sorkin J “Advising patients on how to achieve long-term weight loss” Ann Intern Med 2019; DOI: 10.7326/M19-0782.