その他の経口血糖降下薬

メグリチニド類似体のレパグリニドとD-フェニルアラニン誘導体のナテグリニドは、ともに膵β細胞のKATPチャネルを阻害してインスリン分泌を促進させる。 スルホニル尿素系薬剤に比べ、作用発現が早く、作用時間が短いのが特徴である。 レパグリニドは経口投与で、1時間以内に血中濃度がピークとなり、半減期は約1時間である。 1日複数回、食前に投与することができる。 ごく一部は腎で代謝されるが、肝排泄されるため、肝機能障害のある患者には慎重に使用する必要がある。 ナテグリニドは、2型糖尿病患者の食後高血糖を抑制するために使用されます。 食前1~10分前に投与されます。 本剤は肝臓で代謝され、ごく一部は尿中に未変化体で排泄される。 ナテグリニドはレパグリニドより低血糖を起こしにくい。

α-グルコシダーゼ阻害剤(ミグリトール、アカルボースなど)は、腸管ブラシボーダーでの作用により、糖質の消化と二糖類の吸収を低下させる。 通常、インスリンまたは他のOHAと組み合わせて投与されるが、食後高血糖が主な患者や高齢者では単剤で使用することも可能である。 他の血糖降下剤と併用しない限り、低血糖を引き起こすことはない。 α-グルコシダーゼ阻害剤は、食事の開始時に投与すべきである。 この薬剤は、軽度から中等度の高血糖の患者には効果が緩やかですが、重度の高血糖の2型糖尿病患者には非常に有効です。 消化器系の副作用が問題となるが、ゆっくりとした用量漸増により、これらの症状は軽減される。

インクレチンは、グルコース依存性のインスリン分泌を増強する消化管ホルモンである。 グルコース依存性インスリン分泌促進ポリペプチド(GIP)、グルカゴン様ペプチド(GLP-1)などがあります。 どちらもジペプチジルペプチダーゼIV(DPP-4)により速やかに分解されます。 GIPとGLPの受容体のアゴニストとDPP-4の阻害剤は、2型糖尿病患者において、グルコースによるインスリン分泌を増幅するのに有用である可能性があります。 これらの薬剤は血糖コントロールを改善し、他の血糖降下剤がない場合、通常、低血糖を引き起こさない。 臨床的に有用な合成GLP-1受容体作動薬は、DPP-4の作用に抵抗性である。 GLP-1受容体拮抗薬は注射剤で、通常、経口剤またはインスリンと併用されます。 GLP-1受容体拮抗薬は注射剤であり、通常、経口剤やインスリンと併用されます。1型糖尿病の患者や膵炎の既往のある患者には使用されるべきではありません。 副作用は、主に消化器系に現れます。 体重減少がしばしば認められます。 DPP-4阻害剤は、通常第2、第3選択薬として経口投与されるが、効果は中程度である。 シタグリプチン、サキサグリプチン、リナグリプチン、アログリプチンなどがあり、個々の薬剤はメトホルミンと併用されることが多い。 DDP-4阻害剤と心不全や膵炎との関係は現在調査中である。

アミリンは膵臓のβ細胞からインスリンと一緒に分泌される。 この37アミノ酸のペプチドは、胃排出、グルカゴン分泌、食欲を減少させます。 アミリンの注射用アナログであるPramlintideは、インスリン治療にもかかわらずコントロールが不十分な1型または2型DM患者の治療薬として承認されています。 消化管ホルモンと相互作用する薬物は、術後の悪心・嘔吐を増やしやすく、胃排出への影響により誤嚥の可能性を高め、血糖降下作用により周術期の血漿グルコースが危険なほど低くなる可能性があるため13、できるだけ手術当日に控えることが望ましい。 表36.3は、DMの治療に用いられる薬剤を比較したものである

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。