チュニジア、ケルアンの大モスクのミンバー、現存する最も古いミンバーで、今もモスクの礼拝堂の元の場所にある。 (写真は19世紀、現代の保護ガラスバリアが設置される前)
エルサレムのアル・アクサ・モスク内のサラディンのミンバル(写真は1930年代のもの)。 1168-69年にヌール・アル・ディンの命令で建てられたが、1187年にサラディンがここに設置した

イスラム世界で最初に記録されたミンバルはメディナのムハンマドのミンバルで、629年(または628-631年)に作られ、二つの階段と王座に似た座席からなるシンプルなものであった。 このミンバルは、ムハンマドの死後も、彼の後に続くカリフたちによって権威の象徴として使われ続けた。 ウマイヤ朝のカリフ、ムアウィヤ1世(在位661〜680年)はムハンマドのミンバルを3段から6段に増やし、その威容を高めた。 ウマイヤ朝時代には、ミンバルはカリフやその代表的な統治者が重要な公示を行ったり、金曜日の説教(クトゥバ)を行うために使用された。 ウマイヤ朝カリフの晩年、750年に崩壊する前に、ウマイヤ朝はエジプトのすべての金曜モスクにミンバルを建設するよう命じ、その後すぐにこの習慣は他のイスラム教の領土に拡大された。 アッバース朝初期(750年以降)には、すべてのムスリム社会の金曜モスクで標準となった。

こうしてミンバールは、ムスリム当局の政治的・宗教的正統性の象徴として急速に発展した。 ミンバールはモスクの唯一の主要な調度品の一つであり、それ自体が重要な建築的特徴であった。 しかしそれ以上に重要なのは、毎週金曜日に行われる説教の舞台となったことである。説教では通常、共同体を支配する現在のイスラム教徒の支配者の名前に言及し、その他宗教的・政治的性質のある公示を含んでいた。 その結果、後のイスラム教徒の支配者は、大都市の主要なモスクのために、豪華な装飾を施したミンバーを依頼するためにかなりの費用を投じることもあった。

現在に至るまで保存されている世界最古のイスラム教説教壇は、チュニジアのカイルアンにあるカイルアンの大モスクのミンバルである。 紀元860年か862年頃、アグラブ朝の総督アブ・イブラヒム・アフマドの在任中に作られ、その全部または一部がバグダッドから輸入されたものである。 チーク材(インドから輸入された材料)の彫刻を300個以上使った11段の階段である。 その古さと装飾の豊かさにより、イスラム美術史上の重要な作品とされている。 中世のミンバールとしては、1137年にアリ・イブン・ユスフが制作したマラケシュのアルモラヴィッド様式のミンバールや、1168-69年にヌール・アディーンが制作したエルサレムのアル・アクサ・モスクのミンバール(一般にはサラディンのミンバールと呼ばれる)などが有名である。

インド、マンドゥのジャマ・マスジドの石のミンバル(15世紀)
スルタンバルスベイのカンカにおけるアル=ガムリ・ミンバルの幾何学モチーフとインレイワークの詳細。 カイロ(15世紀)

オスマントルコ時代まで、中東と北アフリカの大部分では、木工細工が民具の主要な材料であった。 これらの木製のミンバルには、幾何学模様やアラベスク(植物や花のモチーフ)、アラビア語のカリグラフィー(ミンバルの制作記録やクルアーンの一節を含むことが多い)が非常に複雑に装飾されていることが多いのです。 また、象牙や真珠貝を使った繊細な象嵌細工が施されている場合もある。 多くの工房では、接着剤や釘を使わず、木製の釘と組み合わされた何百もの部品からなるミンバーを制作していた。 すでに述べたアルモラヴィッド朝のミンバルやサラディンのミンバルのほか、ヘブロンのイブラヒミ・モスクのミンバル(1091年制作)、カラウィーイン・モスクのミンバル(1144年完成)、カイロのアル・ガムリ(現スルタン・バルスベイのハーンカーに収蔵)(1451年頃)など、この様式の非常に優れた例もある。

カイロのスルタン・ハサン・モスクのミンバルの例(14世紀)のように、この初期にも石造りのミンバルが製作されることがあった。 しかし、オスマン帝国時代には、石や大理石を素材とするミンバーが増え、木製のものに比べて装飾が簡略化されることが多くなりました。 エディルネのセリミエ・モスクのミンバル(16世紀後半)は、このジャンルの代表的な作品であり、現在でも豊かな装飾が施されています。 インド亜大陸では、さまざまな様式の石造ミンバーが好まれましたが、初期の木造ミンバーはほとんど保存されていません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。