マイスナー効果とは、超伝導体になる過程の物質の内部から磁場が追い出されること、つまり、通常は絶対零度に近い転移温度というある温度以下に冷却されると電流の流れに対する抵抗力が失われることである。
Read More on This Topic
超伝導
: マイスナー効果
上述したように、細長い円柱または楕円体の形をしたI型超伝導体は、一定の温度で超伝導を維持する…
磁場中の超伝導体が電気抵抗を突然失う温度まで冷却されると、物質内の磁場のすべてまたは一部が追い出される。 比較的弱い磁場は、厚さ100万分の1インチ程度の表面層を除いて、すべての超伝導体の内部から完全にはじき出される。
一般に、冷却中に存在する中間の磁場の強さの範囲は、元の磁場が材料内で減少するが完全に排出されないため、部分的なマイスナー効果を生じる。 超電導体の中には、化学的不純物や物理的な欠陥を取り除き、形状や大きさを適切に選択することで、完全なマイスナー効果を発揮させることができるものがあります(例えば、スズや水銀など)。 一方、II型と呼ばれる超伝導体(バナジウムやニオブなど)は、形状や大きさにかかわらず、中程度の磁場強度で部分的にマイスナー効果を発揮するのみである。 タイプII超伝導体は、磁場の強さが増すにつれて磁場の追い出しが減少し、比較的強い磁場では突然超伝導でなくなる
。