東アフリカの沖合、現在のタンザニア南部に位置するキルワ島は、アラビア、ペルシア、インドからアフリカへ出入りする物資を支配したスワヒリ海岸の主要貿易都市の中で最も南に位置していた。 キルワは12世紀から15世紀にかけて独立した都市国家として繁栄し、その主な理由はグレートジンバブエ王国からキルワの南の前哨地ソファラへ大量の金がもたらされたからである。 14世紀の最盛期には、巨大な宮殿やモスク、多くの石造建築物が建設された。

スワヒリ海岸

スワヒリ海岸とは、北はソマリアのモガディシュから南はキルワまでの東アフリカに沿った海岸線のことをいう。 その間にある主要な港や町は、ヴラヴァ、パテ、キスマユ、マリンディ、モンバサ、ペンバ、ザンジバル、マフィアなど、全部で35以上あります。 これらの主要な遺跡のほかにも、東部沿岸地域には約400もの小さな古代遺跡が点在している。 スワヒリ語はアラビア語のsahil(「海岸」)を語源とし、「海岸の人々」を意味する。 スワヒリ語は海岸地域だけでなく、そこで話されている言語も意味します。この言語は紀元1千年紀の半ばに誕生したバンツー語の一種です。 その後、多くのアラビア語が混じり、方言が発達したとはいえ、スワヒリ語は東アフリカの共通語となった。

Remove Ads

8世紀半ばから、イスラム商人がスワヒリ海岸沿いの町に定住するようになった。 この地域の鉄器時代、紀元1千年紀の最初の数世紀に、この海岸に住んでいたバンツー族の農耕民族の間で、帆船による貿易が初めて行われた。 珊瑚礁と海岸線の間にある浅く穏やかな海を守るように長く連なる珊瑚礁と、途中の避難場所や便利な中継地となる沿岸の島々が、海の旅を助けてくれたのである。 また、東アフリカの海岸には、かつての河川の河口部が水没してできた天然の港が数多くある。

スワヒリ海岸地図
スワヒリ海岸地図
by Walrasiad (CC BY)

もともと内陸部に居住していた人々。 バントゥの人々は、紀元1千年紀後半になると徐々に海岸に移動し、新しい集落を作り、泥や木の代わりに、あるいはそれに加えて石(通常はモルタルで固めたサンゴのブロック)を使って住居を構えるようになった。 また、貝の装飾品など沿岸の産物を内陸の肥沃な土地で採れる農産物と交換し、利益を得ていました。

Remove Ads

A Meeting of Two Worlds

7世紀以降、貿易ネットワークは紅海(エジプトのカイロを含む)、そしてアラビアとペルシャ湾に拡大した。 三角帆が特徴的なアラブ船はスワヒリ沿岸の港を埋め尽くした。 インド洋を越えてインドやスリランカ、さらには中国や東南アジアとの交易も行われた。

ピーク時のキルワの人口は少なくとも1万人であったと思われる。

8世紀半ばから、アラビアとエジプトからのイスラム商人がスワヒリ沿岸の町や貿易センターに定住しはじめた。 バンツー族とアラブ族が混ざり合い、言語も混ざり合い、婚姻もよく行われ、文化的慣習も混ざり合い、独特のスワヒリ文化に発展した。

歴史好きですか?

毎週配信のメールニュースレターにサインアップ!

ペルシャ湾からのシラーズ商人は12世紀からキリワにやってきたため、イスラム教スンニ派の宗教やイスラム建築物の影響もより強くなっていくことになった。 シラーズ派は1200年頃までにキルワの支配を確立したが、中世のアラブの文献によると平和的な方法で、都市国家は本土の内陸部に対していかなる形の政治的支配や文化的影響力を行使することもなかったとされている。 しかし、キルワは自給自足ができないため、本土の部族と何らかの取り決めがあったに違いない。

伝統的なダウ船
伝統的なダウ船
by Alessandro Capurso (CC BY-NC-ND)

ここで歴史家H.S.H.がキルワと他のスワヒリ港における社会構造の要約をします。 Neville Chittick:

町の住民は3つのグループに分類されると考えることができる。 支配階級は通常アラブ人とアフリカ人の混血で、地主、商人、宗教関係者、職人もそのような人々であったと思われる。 彼らに劣るのは純血のアフリカ人で、そのほとんどは本土での襲撃で捕えられ、奴隷のような状態で、畑を耕し、その他の下働きをしていたに違いない。 これらの階級とは別に、一過性の、あるいは最近定住したアラブ人、そしておそらくペルシャ人が、まだ社会に不完全に同化していた。 (Fage, 209)

ピーク時のキルワの人口は少なくとも1万人、おそらくその倍であったと思われる。 統治者は一人であったが、どのように選ばれたのかについては、一人の統治者が後継者を指名した例があるほかは、詳細は不明である。

Remove Ads

キルワの外国人の興味を引く能力は、15世紀にも続きました。 1417年に中国の有名な提督鄭和(1371-1433 CE)は、彼の有名な7つの探検の航海の1つで、東アフリカにそれを作った。 鄭和はキリン、宝石、香辛料などのエキゾチックを中国に持ち帰った。 外国人旅行者と彼らが書いた記録は、キルワの歴史に肉付けするために地元の文書に加えられる。特に、キルワ・クロニクルはこの地域とその支配王朝の歴史であり、おそらく1520年から1530年の間に書かれたものである。 これが、おそらく1300年頃に設立されたソファラ(現在のモザンビーク)であろう。 このスワヒリ南部の前哨基地は、現代のジンバブエにあるグレートジンバブエ(1100年頃〜1550年頃)のような文化にとって重要であり、またその逆もまた然りであった。 実際、ジンバブエからソファラに運ばれた金によって、キルワはモガディシュを抜いてスワヒリ沿岸の都市の中で最も繁栄した都市となった。 ソファラは製造業の中心地でもあり、陶器を大量に生産し、また鉄や銅を精錬して輸出することもあった。 一方、キルワでは綿布が生産され、象牙、ガラス、銅を使った製品を生産する工房があった。

Kilwa Map Illustration
Kilwa Map Illustration
by George Braun & Franz Hogenberg (Public Domain)

金のほかにも、金もあった。 キルワは象牙、亀の甲羅、銅(しばしばX型のインゴットに鋳造された)、木材(特にマングローブの柱)、香(例えば…)を採取し輸出することができました。これらは、中国の明の磁器、貴金属の宝飾品、インドの高級布やガラスビーズ、絹、ガラス製品、ペルシャの彫刻されたファイアンスなどの異国の贅沢品と交換された。 これらの品物の多くは、海岸沿いのアフリカ大陸の内陸部に運ばれ、もちろんキルワでも消費されたことでしょう。 キルワに富が流入するにつれ、交換と物資の移動に対する関税によって、キルワは11世紀か12世紀には独自の銅貨を鋳造することができるようになったのである。 この地域におけるグレートジンバブエの後継者であるザンベジ川のムタパ王国(1450年頃〜1650年頃)もソファラと交易し、金、象牙、動物の皮、奴隷を輸入された贅沢品と交換した。

Support our Non-Profit Organization

皆様のご支援により、世界中の何百万人もの人々が歴史を学べる無料コンテンツを作成しています。

会員になる

Remove Ads

Kilwa Architecture – Husuni Kubwa

Kilwa には多くの立派で堂々とした建物がありました。 フスニ・クブワ宮殿(スワヒリ語で「大きな砦」)は都市のすぐ外側の砂岩の岬にあり、岩に切り込まれた記念碑的な階段で到達することができました。 建物はほとんどが平屋建てで、キルワの自然の岩肌から切り出したブロックが使われている。 1万平方メートル(1ヘクタール)近い広大な敷地に、広々とした謁見の間、階段状の客席を持つ中庭、ドーム型の天井、倉庫(宮殿面積の半分を占める)、プールなどがありました。 建築様式はアデンのドーム、パビリオン、樽型アーチなどに似ていますが、キルワの建築家は外壁の白い石灰漆喰に中国の磁器の破片を埋め込んで装飾効果を高めるなど、独自の工夫を加えています。 屋根は、マングローブの支柱を密集させた骨組みに、平らなサンゴの破片を組み合わせて作られています。

宮殿やモスク、民家の壁には、アラブや現地の貿易船を示す古代の落書きがいくつか残っているのも興味深い。 別の種類の壁の文字で、同様に重要なのは、これを依頼した支配者であるアル・ハサン・イブン・スレイマン(R. 1320-1333 CE)の名前を明らかにする碑文で、これによりおおよその建設年代がわかるのである。

Remove Ads

Great Mosque, Kilwa
Great Mosque.Kilwa.G.M.M.M.(キルワ・モスク)、Great Mosque, Kilwa
by Richard Mortel (Public Domain)

大モスク

金曜モスクとしても知られる大モスクは、宮殿と同じく珊瑚岩ブロックでできており、マングローブとサンゴの屋根が特徴であった。 スワヒリ海岸のすべてのモスクは比較的小さく、ほとんどミナレットがなかったが、キルワの大モスクは、その名前が示すように、他のモスクより壮大だった。 14世紀にアル・ハサン・イブン・スレイマンによって建てられ、スレイマン・アディル(R. 1412-1442 CE)の時代に完成したこのモスクは、10世紀から11世紀の初期のモスクの一部を取り入れたものである。 高い丸天井を支える印象的な一枚岩のサンゴの柱、30のアーチ型のベイを作る八角形の柱、ドーム型の屋根を持つ4メートル(13フィート)の正方形の部屋を持っています。 また、スルタンが個人的に礼拝するために、建物の他の部分とは別に小さなドーム型の部屋もありました。

Other Buildings

もう一つの印象的な建造物はフスニ・ンドゴまたは「小さな砦」で、これは砂岩の回路壁とたった一つの入り口ゲートで完全に囲まれた石の井戸を持つ大きな長方形の中庭から構成されています。 その正確な目的は不明だが、旅人の宿泊所、兵舎、あるいは市場として機能していたのかもしれない。 街にはモスクのほか、水利のよい小さな庭園が数多くあり、中には果樹園もあった。 大きな倉庫も珊瑚の岩で造られていた。 住居は石造りの建物で、長大な2つの部屋と、壁に多くのニッチを持つ小さな個室、中庭、大きな窓が特徴であった。 窓や扉の枠に彫刻を施したり、窓枠に格子を付けたり、天井に磁器の鉢を並べたりして、装飾を施した。 建物は互いに密接しており、壁を共有していることが多いため、街は非常に狭く、迷路のような道であった。 宮殿や大モスク、建築物へのこだわりは、1331年頃に訪れたモロッコの探検家・旅行家イブン・バトゥータ(1304〜1368年頃)に、キルワを「世界で最も美しい町のひとつ」と評させた(『シュピールヴォーゲル』233から引用)。

ポルトガル人 & 衰退

キルワの衰退は、内部の王朝の争いに始まり、その結果、都市はすでに弱体化し、ポルトガル人の脅威の到来に備えることはなかった。 ポルトガル人は、1498年から9年にかけてヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を回ってアフリカ大陸の東海岸に到達したのに続き、大きな帆船でこの地域の貿易を支配し、その存在を確立しようとしたのである。

キルワは1505CEにポルトガル人に攻撃され、多くの建物が廃墟と化した。 インドのゴアを拠点とするポルトガルは、やがてインド洋の支配権を獲得し、それを維持するために、特に1505年にソファラ、1507年にモザンビーク島に要塞を建設した。 その結果、内陸の商人たちはモンバサなど、より北にあるスワヒリ語の港で商売をするようになった。

半世紀後の1633年頃、ポルトガル人はこの地域の資源を元から支配し、貿易のライバルを排除するため、より攻撃的な政策を選択した。 彼らは金の主な産地のひとつであるジンバブエのムタパ王国を攻撃・征服したが、すでに内戦で弱体化していたため、内部崩壊を引き起こしてしまったのである。 しかし、一般に貿易網は北上するばかりで、西アフリカやペルー・インカに比べ、東アフリカで得られる金の少なさに、ヨーロッパ人はすぐに幻滅してしまった。 18世紀、フランスの支配下に入ったキルワは、東アフリカの奴隷貿易の主要港となり、また象牙の重要な輸出地となった。 キルワは部分的に生き残ったが、ソファラはもっと悲惨で、20世紀初頭に海の侵略によって破壊された

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。